毎日、低糖質の食事を作り続けるの、めちゃ大変。
週末のお昼は、食事は簡単に済ませたい!
でも、できれば糖質は摂りたくない。
そんな時は、nosh(ナッシュ)の低糖質なお弁当はいかが?
noshは低糖質なお弁当が、定期的に自宅に届くサービスです。
nosh(ナッシュ)とは?
nosh(ナッシュ)は、
- 毎週1回、お好きな数だけ
- 糖質90%OFF
- 飽きのこない豊富なメニュー
のお弁当を自宅に届けてくれるサービスです。
注文はボタンで料理を選ぶだけ!
お料理は、デザートやパンなども含め70種以上あって、新メニューも定期的に追加されています。
noshの値段・料金ってどれ程?
料金(税抜) | 1食あたり | |
6食セット | ¥3,880 | ¥647 |
8食セット | ¥4,780 | ¥597 |
10食セット | ¥5,680 | ¥568 |
(配送間隔は1週間に1度、2週間に1度、3週間に1度から選択)
nosh Clubを割引適用すれば、1食あたり最安¥499♪
初回1週目はさらに¥300割引に!
送料・nosh Clubについては後述します。
お試しで4食セットを注文しました。
2018年11月、noshの4食セットをお試しでお取り寄せしてみました。
選んだメニューは
- 鮭のごま風味焼き
- 焼き鳥の柚子胡椒
- 鶏とトマトと青葱のオイスターソース煮
- 鶏とズッキーニの炒め物
nosh実食・レビュー
クロネコヤマト冷凍便でnoshは送られてきました。
お弁当は真空パックされていて、おかずのボリューム感が外から見ても分かります。
パッと見ただけでも、美味しそうって思いました。
noshパッケージがパルプモードル容器にリニューアル
2020年2月、noshのパッケージがパルプモールド容器に変わり、家庭の燃えるゴミとして捨てられるようになりました。
バガスや葦などの非木材紙を使用した食品容器です。
電子レンジ対応でリサイクルも可能。
土に還る素材なので焼却・廃棄も安心です。
大黒工業 パルプモールド製品 – 包装資材・食品容器のパックウェブ.ビズ
鮭のごま風味焼き
糖質4.6g
鮭のごま風味焼きは、写真でも分かるように、冷凍とは思えないくらい身がふっくらしていて美味しかったです。
レタスとミニトマトのツナサラダは、レンチンした関係で煮浸しみたいになってしまいました。
エリンギと玉ねぎの梅肉和えは、しっかり梅肉の味が残っていてエリンギがプリプリでした♪
茄子甘酢は、大きな甘酢味のナスが食べ応えあって嬉しかったです。
焼き鳥の柚子胡椒
糖質5.4g
焼き鳥の柚子胡椒は、鶏肉がとても美味しくて冷凍を温めたものとは思えませんでした。
ブロッコリーとえびのお浸しは、海老とブロッコリーの組み合わせがちょうど良く、また食べたいと思った一品です。
いかとにらの和え物は、レンチンしたことで柔らかくなりすぎちゃったかも。
パプリカとぶなしめじの炒め物は、色どりも風味も良くて美味しかったです。
鶏とトマトと青葱のオイスターソース煮
糖質7.9g
鶏とトマトと青葱のオイスターソース煮は、鶏肉の味付けが気に入りました。トマトが熱くて舌をやけどしました(泣)
茄子と玉ねぎのマリネは、少し冷めてから食べたほうがマリネらしさを感じます。
たこと大豆のトマト煮は、味は良かったのですが、タコがかたくなってしまったのが残念。
白菜と桜えびのお浸しは、桜えびと白菜の組み合わせが最高!もっと食べたくなりました。
鶏とズッキーニの炒め物
糖質7.9g
鶏とズッキーニの炒め物は、ズッキーニと鶏肉の相性が抜群に良くて美味しかった。
ごぼうと人参のツナ和えは、間違いない味ですね♪
牛肉とほうれん草のオイスター炒めは、見た目よりも結構ボリュームがあって食べ応えありました。
紅白なますのえび乗せは、お酢の風味がしっかり残っていて冷凍をレンチンした感じがしません。
nosh、2度目の注文(2018年11月)
お試しで食べたnoshの4食が、思っていた以上に美味しかったので、引き続き10食注文してみました♪
彩り酢豚
糖質10.3g
彩り酢豚は、レンチンしたとは思えないくらいような酢豚の味で、甘酸っぱさがしっかり味わえました。
小松菜と厚揚げのチャンプルは、薄味に仕上がっていますがそれぞれの味がちゃんとしています。
ラタトゥイユは、ズッキーニとなすの存在感が嬉しかった♪
玉葱とアスパラのカレーマリネは、カレーの良い香りが食欲をそそります。かつお節がいい仕事しています。
蒸し豚の味噌煮
糖質14.4g
蒸し豚の味噌煮は、一見鶏肉に見えますがしっかり豚肉の味です(笑)甘くて美味しかったです。
かぼちゃサラダは、加熱したことでカボチャがちょっとパサついてしまったところが残念。
小松菜の粒マスタード和えは、マスタード風味がいいですね。
しめじのトマト煮は、あっさりした感じでした。
牛肉のデミグラスソース煮
糖質9.3g
牛肉のデミグラスソース煮は、ゴロゴロした材料にデミソースがよく絡んでて美味しかったです。
茄子とピーマンの肉みそ炒めは、野菜それぞれの味がしっかり味わえてよかった。
ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズは、カレーの香りをかいだだけで嬉しくなっちゃいました。
もやしと小松菜のナムルは、普通にナムルの味でビックリしました。
牛肉ときのこの甘辛煮
糖質10.8g
牛肉ときのこの甘辛煮は、甘辛い味付けにきのこと牛肉という鉄板の組み合わせが超合ってます。
人参とささみのマヨ和えは、ニンジンの甘さがしっかり味わえて美味しかったです、
ベーコンとキャベツの酢漬けは、加熱したあとでも酸味がしっかりと感じられました。
麻婆豆腐は、普通に美味しい麻婆豆腐ですが、もう少し量が欲しかったです。
鮭ときのこの蒸し煮
糖質12.1g
鮭ときのこの蒸し煮は、冷凍とは思えないくらい美味しかったです。
ごぼうサラダは、歯ごたえのある食感が良いですね。味もバッチリ♪
ひじき煮は、普通にひじき煮で嬉しくなりました。
ブロッコリーとツナのお浸しは、味のバランスと食感が良かったです。
鯖の黒ごま煮
糖質13.2g
鯖の黒ごま煮は、煮魚の香りがとてもよく、サバがふっくらしています。
ミックスビーンズとタコのサラダは、マヨネーズの風味がいいですね。タコもプリプリ♪
昆布とツナのいり煮は、コンブとツナの相性はいいのですが、味がちょっと濃かったかも。
ブロッコリーの梅おかか和えは、けっこう梅おかかの味付けが濃くて気分転換になります。
白身魚の甘酢あんかけ
糖質14.8g
白身魚の甘酢あんかけは、甘酢あんの味が良く、タケノコをはじめとする野菜たちが食感欲美味しかったです。
チンゲン菜の粒マスタードは、青梗菜と辛子って合うんだなーと実感した一品でした。
アスパラの桜えびきんぴらは、アスパラが甘いのに驚きました。桜えびと合いますね。
いかともやしのゴマ醤油和えは、イカともやしに加えてニラの存在が美味しさを引き立てていました。
鰆の香味焼き
糖質15.0g
鰆の香味焼きは、ふっくらした鰆とパリパリした油揚げが対照的で美味しかった。味付けは結構濃い目です。
南瓜のそぼろあんかけは、薄味仕上げの分かぼちゃ本来の甘さが引き出されていました。
カリフラワーの甘酢漬けは、食感も甘酢の味もよいです。
ごぼうサラダは、ゴボウとツナ、マヨネーズとお酢、それぞれの組み合わせが見事でした。
豚の角煮
糖質15.2g
豚の角煮は、1個が大きなブロックなので食べ応えありました。
大根柚子は、しっかり柚子の風味が感じられて美味しかったです。
小松菜のナムルは、見た目よりもずっとナムルの味が強かったので驚きました。
白菜のお浸しは、普通にお浸しですね。
鮭の南蛮漬け
糖質15.3g
鮭の南蛮漬けは、人参の色に引き込まれます。鮭がふっくらしっとりで美味しい南蛮漬けになってます。
ひじき煮は、味も良ければレンコンの食感も良いです。
春菊の白和えは、まさに春菊の味ですね。甘さもあって美味しいです。
ほうれん草のお浸しは、思っていたよりもずっと薄味で、けっこう驚きました。
お弁当に加え、パン・スイーツも注文 2020年9月
noshには、低糖質のパンやスイーツがあることは知っていました。
今回、初めてお弁当に加え、低糖質のパン・スイーツも注文してみました。
パッケージがパルプモールド容器に変わっていたのにも驚きました!!!
えびのチリソース煮
糖質9.7g
エビのチリソース煮は、海老のプリプリ感と量がスゴイです!チリソースも適度なピリ辛で美味しいですね。
小松菜とにんじんのピリ辛和えは、先に甘さを感じ後からピリ辛感がきます。
ブロッコリーのクリームコーンかけは、原材料のベシャメルソースをほとんど感じませんでした。コーンが美味しい♪
にらとあさりの中華炒めは、しっかり中華味でしたが、あさりを見つけることができず残念でした。
焼き鳥の柚子胡椒
焼き鳥の柚子胡椒がリニューアル 糖質2.8g
電子レンジでチンしたあと、箸で焼き鳥の柚胡椒をつまんだ時に思ったのですが、冷凍の惣菜とは思えない、箸の食感。柚胡椒の味付けも素晴らしいです。
ブロッコリーの塩味加減やエビ、カリフラワラーの口当たりも冷凍惣菜とは思えない美味しさで、正直驚きです。。
鮭のごま風味焼き
糖質5.5g
鮭のごま風味焼きは、少々加熱しすぎたようで、せっかくの鮭がパサパサした感じになってしまい残念でした。
レタスとミニトマトのツナサラダは、ミニトマトがとても甘く感じられました。
エリンギと玉ねぎの梅肉和えは、梅肉の味がとても効いてて箸休めの一品になりますね。
茄子甘酢は、甘酢の味がしっかりついてて美味しかったです。
チキンのバジルオイル焼き
糖質3.4g
チキンのバジルオイル焼きは、鶏もも肉がとてもジューシーでボリューミー!バジルとの相性もバッチリでした。
ベーコンとインゲンの粒々マスタード和えは、辛子と調味料の味がとてもよく、インゲンがシャキシャキしてて美味しかったです。
ささみのトマトチーズ焼きは、ささ身がとても食べ応えありチーズの風味が良いアクセントになっています。
大根のコンソメ煮は、大根の味がしっかり味わえて美味しい一品ですが、1個しか入ってなくて寂しかったです。
豚と大根の麻婆煮
糖質9.3g
豚バラと大根の麻婆煮。甘辛くて美味しいですが、もう少し豚バラの脂が少ないほうが良いと思いました。
ブロッコリーの辣油和えは、塩味がもう少し効いているといいかも。
しめじとささみの麻辣炒めは、ささみがもう少し欲しい。
カリフラワーの揚げは、面白い食感で美味しいと思いました。
牛肉ときのこの甘辛煮
糖質6.6g
牛肉ときのこの甘辛煮は、けっこう甘さが強いがとても美味しいです。アスパラはみずみずしく、しめじはプリプリ♪
人参とささみのマヨ和えは、人参の千切りがハンパなく細くてビックリ!加熱で少々パサパサしていたが味は良い。
ベーコンとキャベツの酢漬けは、かなり酸味が強いが甘さも多い。
麻婆豆腐は、とても美味しくて後から辛さが追いかけてきます。
バンズパン(4個)
糖質2.4g(1個)
noshの低糖質パンの解凍方法はとっても簡単♪ 冷凍庫から出して常温に45分ほど置いておくだけでふっくら戻ります。
バンズそのものの味は、よくある大豆粉パンよりもずっと食べやすくて歯ごたえがありました。
バンズパン+キュウリとウィンナー
パンズパンに、レタス・ハム・トマト・チーズを挟みました。
かなりボリュームがあってお腹いっぱいになりました。
ちなみに、1個当たりの具材の糖質量は約1.9gです。
バンズパン+卵
こちらはバンズパンに、ゆで卵とキュウリを挟みました。
塩コショウの加減が良い卵がバンズに合って、とても美味しかったです。
1個当たりの具材の糖質量は、約0.5gです。
バターロール(4個)
糖質4.9g(1個)
バターロールも常温で解凍するだけです♪ 食べてみるとバンズパンよりも甘さを感じましたね。なんか普通にロールパン(笑)
バターロールには、バターと生クリームが使われているから?
バタロール+キュウリとウィンナー
キュウリとウィンナーを挟んでみました。
1個当たりの具材の糖質量は、約3.1g。ウィンナーの糖質が高いです。
バタロール+卵
こちらは、上のバンズと同じく卵とキュウリを挟んだものです。
ウィンナーを挟んだものよりも、大豆粉の風味を感じたのはなぜでしょうね。
罪悪感なしにパンが食べられるのって、やっぱり嬉しいです♪
1個当たりの具材の糖質量は、約0.5gです。
チョコレートドーナツ(3個)
糖質18.8g(1個)
食べた瞬間、なんか極小のつぶつぶ感というかプチプチ感を感じました。
調べてみると、これがチアシードというらしい。なんか初めての食感でした。
味は、大人の甘さで、抑えた甘み。
生地はしっとりとして、かなり美味。
早朝に食べたのですが、これ一個でかなりお腹がたまりました。
なんと、チアシードはお腹の中で水を吸収し、約10倍の大きさに膨れ上がるとか。
満足感は、かなり高く、また食べたいと思ったチョコドーナツです。
チアシードとは、メキシコやグアテマラ原産のシソ科の1年草「チア(chia)」という植物の実です。
ロールケーキプレーン(3個)
冷凍中のロールケーキプレーン。noshのサイトを見てみると、冷蔵庫で解凍とありましたが、常温で解凍してしまいました。でも、問題なく解凍できました。
糖質4.7g
ミルクを感じるふわっとしたクリーム。甘いと言えば甘いですが、そこまで甘ったるくありません。
しっとりした生地の甘さは抑えられている感じ。全体として、とても美味しいです。
紅茶やお茶と食べると最高ですよ。糖質4.7gとは信じがたいです。
noshの温め方・レンチンの方法
noshは、電子レンジで加熱するだけで美味しく食べられる冷凍弁当です。
2018年当時と2020年現在とでは、パッケージが変わったことでレンチン方法も変わりました。
2018年当時
上の画像は2018年当時、パッケージが緑や黄色に色分けされていて、温め方・加熱時間がそれぞれ異なっていました。
2020年9月現在
こちらは2020年9月現在、どのメニューも帯に書いてある加熱時間を目安にそのままレンチンするだけ。
パルプモールド容器になってから、さらに手軽になったのは嬉しいですね。
ただ、おかずによっては加熱しすぎてパサパサになってしまったものもありました。
はじめは短い時間で温めてみて、様子を見てみるといいかもしれません。
noshの一時停止・スキップ・解約の方法
noshは定期購入で、配送間隔は、
- 1週間に1回
- 2週間に1回
- 3週間に1回
の3種類の中から選びます。
でも、最初の1回だけnoshをお試ししたい、って時もあると思います。
そんな時は、一時停止・スキップ・解約すればOKです。
定期購入の一時停止・スキップ・解約はとても簡単。
一旦停止した後の再開もワンクリックです。
nosh再開しました→noshの最大5000円割引クーポンで休止中のnoshを再開しました♪ – OJIBU
一時停止
一時停止の方法を説明します。
まずは、nosh公式ページにログインしてください。
右上の三本の横線≡をタップしてください。
お届け設定(各種設定)をタップ。
プランを停止するをタップする。
色々と画面が表示されます。
アンケート画面が表示されます。アンケートは必須です。
停止ボタンをタップするとnoshは、一時停止されます。
停止の解除・再開も一発タップでできます。
スキップ
スキップとは、配送予定日を先延ばしすること。
このスキップの操作も、とても簡単です。
ログイン→「スケジュール」(アプリでは「配送」)→スキップしたい配送予定日を選択→「スキップ」を押す→グレーから赤色に変化でスキップ完了。
解約もとても簡単
noshの解約手続きはとても簡単です。
ログイン→よくあるご質問→はじめての方へ→定期配送の解約はできますか?
このFAQの一番下に、『サービスを解約する』ボタンがありますので、ここから解約の手続きができます。
noshの気になる点について
送料が高い!?
通販で物を買う場合、やはり、気になるのが送料・配送料です。
6食、8食、10食セット | 20食セット | |
北海道 | ¥1,970 | ¥2,290 |
北東北 | ¥1,230 | ¥1,430 |
南東北 | ¥1,130 | ¥1,330 |
関東 | ¥980 | ¥1,180 |
信越 | ¥1,000 | ¥1,200 |
北陸 | ¥910 | ¥1,110 |
中部 | ¥910 | ¥1,110 |
関西 | ¥850 | ¥1,050 |
中国 | ¥910 | ¥1,100 |
四国 | ¥910 | ¥1,100 |
九州 | ¥1,000 | ¥1,200 |
沖縄 | ¥1,970 | ¥2,590 |
これが高いかどうかは、個人によって違うと思います。
私はやや高いかな、とは思います。でも
- 継続的に糖質制限をされている方・したい方
- 週末は自炊の手を抜きたい方
などには、noshは美味しいですし、低糖質ですので、送料がかかっても購入する価値はあると思います。
2020年10月現在noshをお得に購入する方法が2つあります。
- 期間限定初回¥300円OFFキャンペーン
- 買えば買うほどお安くなるnosh Club
1は、そのまんま、初回購入の時300円安くなります。
2のnosh Clubは、累計の購入数で、料金が割引になるサービス。
最大割引率が12%で1食あたり最安499円にまで安くなるんです。
継続的にnoshを続けるなら、財布にかなり優しいサービスです。
写真と実物のギャップがある
nosh公式サイト写真
我が家で撮影
えびのチリソース煮の場合、上の写真が公式サイトの写真です。
下の写真が、我が家で撮影したえびのチリソース煮です。
明らかに違います。確かにギャップが有りすぎます。
でも、公式サイトの写真は映えるように撮影していますし、ギャップがあるのは当たり前。
大切なのは、美味しくて、糖質が低いことだと、私は思います。
noshは都度購入ができない?
確かに、noshは都度購入がありません。
でも、『noshの一時停止・スキップ・解約の方法』でも書いたように、いつでも一時停止・スキップ・解約はできます。
実質、都度購入と変わらないと思います。
お試し購入がない!
確かに、noshは初回お試し購入がありません。
ほかの冷凍お弁当のサービスでは、ほとんどがお試しで安く購入できます。
その点は残念ですね。
実際、実食してみるしか、本当に自分にとって美味しいのか、必要なのかわかりません。
期間限定の初回300円オフキャンペーンを使って、試してみるしかありません。
もちろん、1回きりで購入を休止する・退会するは、数クリックで完了するのでとても簡単です。
noshをお試しで食べてみた感想・まとめ
糖質量 | 一言 | |
鮭のごま風味焼き | 4.6g | 冷凍とは思えないくらい身がふっくら |
焼き鳥の柚子胡椒 | 5.4g | 冷凍を温めたものとは思えない |
鶏とトマトと青葱のオイスターソース煮 | 7.9g | 鶏肉の味付けがいいね |
鶏とズッキーニの炒め物 | 7.9g | ズッキーニと鶏肉の相性が抜群 |
「冷凍弁当って、こんなに美味しいの?」
初めてnosh(ナッシュ)を食べた時、加熱後の具材のふっくら感や味付けの良さに驚きました。
具材が結構大きめで、食べ応えがあるのも満足度が高いです。
また、70種類以上、いろいろな味が楽しめるので、今日は何を食べようというワクワク感があります。
さらに、保存期間が半年ほどあるので、
- 自炊の手を抜きたいとき
- 週末のお昼にゆっくりした時
にとても重宝しています♪